成長期なサイト

成長期

成長期でできるダイエット

さて、じゃあなにを買おうかな。スーパーの明るい通路。色とりどりの野菜たち。なにかテンションあがるんだよね。

理佐の少し前を歩いていた平手が振り返る

「グリンピース...きらい...」

「はいはい知ってるよー」

「野菜要らなくない?」

「バランスよく食べないと成長期なんだからさー」

「ふーん」

再び、野菜棚を興味なさげに眺めながら歩いている。

この子結構好き嫌い多いんだよね。まあ中学生なんてそんなものかなwちょっと食生活が心配にもなるけどね。

精肉コーナーに入ると試食が出ていて、元気そうなお姉さんにウインナーを勧められた。久しぶりに試食なんて見た。大きなスーパーはいいな。家の近くのスーパーでは見たことがない。

つまようじの先に刺さった一口大のそれをひとつもらって平手さんに差し出す。
熱さを恐れてか、恐る恐る前歯で掴もうとしてる。

「どう?」

平手さんはもぐもぐしながら小さく頷いていた。うん。美味しいってことか。まあ美味しくないウインナーってそんなにないような気もするけどさ。笑

「先生は?」

その時、一瞬お店の人が不思議そうな顔をしていたのに気づいた。
あ...そうか。いくらなんでも親子とは思わないでしょうけど...

「お姉さんもどうぞ」

お礼を言ってから試食をいただくと、薫製の風味が鼻に抜ける。パリッとした歯応えはいいね。
チキンライスにいれるのウインナーでもいいかもしれないし、ひとつ買っていこう。

理佐は背中でお礼を聞きながら手にした商品をかごに入れた。
そしてふと思った。

ん...あ...もしかしてこれ、平手さんが男の子だったらなにかちょっと後ろめたくなってしまうシチュエーションなの...?
初めて気がついた...。

でも...別に後ろめたいところもないし...まあいいけどね。

それでもほんのすこし気になって卵を手に取りながら平手さんに振り返った。

「ねぇ、外で先生呼ばれるの説明がめんどくさいから変えない?w」

「いいよ。じゃあ理佐」

棚を悠々と眺めたまま秒で返すのそれかい。

「まてまて、渡邉さんでしょ」

「え。理佐のが呼びやすいし」

「渡邉さん」

「理佐いい名前じゃない」

「年上の人を名前呼び捨てはないでしょw」

「なんで?英語の先生みんなマットって呼んでるじゃん」

「え...あ...それは...」

「理佐よりも年上でしょ?理佐もそう呼んでるよね」

「もう...どっからそんなにへりくつ出てくるの?」

「へりくつってなに。」

「はぁ...わかったわかった。まったくもぅ...。でも学校ではだめだからね」

「何でなのかわかんないけど、わかった。」

「ったくもう」

「ね、理佐アイス買っていい?」

「はいはい...」

「やった!」

一瞬走り出しそうになる平手さんを止めなきゃと思ったと同時に、手に響いたのかはわからないけど、結局スピードを落としてアイスケースに向かいながら、彼女はこちらに振り返った。

「あ、私も友梨奈でいいよ」

「えっ、そんな急に呼び方変えられないよw」

「ふーん。そんなものなのかな。」

特に興味もなさそうな平手さん。友梨奈か...綺麗な名前だよね。
自分は渡邉って名字は確かにそんなに好きではないけど、平手友梨奈っていうのは響きがいいなとは思った。

「私なんでもいいけど、先生が不思議に見えるなら平手さんも不思議なんじゃないの?」

「う....」

「え?なに?」

なんか変なところするどいのはなんなんだろうね。

「...ホントに中学生だよね?」

「だと思うけど...違うことってあるの?w」

口許に笑みを浮かべて...こやつ...後ろ向きで歩きながら転んだらどうすんの
物事を知らないようで、それでいて油断するとドキリとさせられる。今時の子供ってこういうもの?

「マセガキめ...転ばないでよ?」

「なにいってんのかわかんない。早くいこ。お腹へったよー」

右手をとられて引かれていくなんだかなめられてるなw ったくさぁ

そうして急かされながら買い物を済ませ、手早くオムライスをつくり、ここでほっぺたをリスのように膨らませた少女を見ているわけだ。
「美味しい」

「そりゃ病院で食べないからお腹減ってたんでしょw」

「理佐のが美味しい」

「まあ...ありがとうw」

「私玉子薄く焼けないんだ」

「ああね。水とき片栗粉いれると破れにくいって聞いたよ」

「へぇ...使ったの?」

「今日は使ってないけどw」

「そうなんだ」

「ケチャップついてる」

「どこ?」

「逆逆」

あーもう、じれったくなって手を伸ばしてその口元を拭いた。

「お子さまか」

「そうだよー」
そしてあの子はにっこりと笑った
見たこともない満面の笑みで
つづく

成長期をインターネットで探す人のサロン♪

住むなら田舎と言いたいところだが…田舎に夢があったのは昭和までまだ若い頃の話ですが…1960〜70年代の高度成長期。慢性人手不足でどうにもならない忙しさの日々が延々と続く。殆どの人はこんな生活から早く抜け出したいと願っておりました。しかし、皆さん住宅ローンやら車のローン、お子さんの学費の工面やらで身動きが取れず。東京の人は家があって家賃やローンがないのが羨ましくて仕方がなかったものです。どうにもならなくなったら国へ帰って百姓をやろう…これが田舎のある人たちの愚痴の決まり台詞でした。現に、体を壊したりして田舎へUターンする人が何人もおりました。私のような地方出身者にとっては、田舎は無くてはならない避難場所だったのです。そう。かつての週刊新潮、谷口六郎氏によるノスタルジックな絵柄のイメージです。戦後復興は疎開先あるいは食料供給源としての農村パワーあればこそ可能であったことを肝に銘じるべきだ。今、もし戦争が起きたとしたらキミはどこに逃げる?今はどうかって?…言わずもがなとはこのこと。田舎帰ったって食っていけるわけがありませんよ。キーワードは「大資本独占」…地方の最盛期は田中角栄内閣(1972〜74)の時代。金沢、富山など地方都市の繁華街が沸き返っていた記憶があります。しかしそれもわずかな期間のみで、大資本による地方産業の下請化が急進行。小売業も大手デパート・スーパーが進出して地元商店を潰してしまう。農業も輸入食料など大資本流通網には太刀打ち出来ず、衰退の一途をたどる。さらに町村合併による「予算配分効率化」により金にならない地域は切り捨てられる。かくして農村から人がいなくなる。学校も幼稚園も、郵便局も銀行もなくなる。「過疎」という言葉を使うなだと?総務省の有識者懇談会が、人口減少が進む地域を指す「過疎」に代わる用語を検討するそうな。過疎どころか消滅していくのが実態だというのに、有識者が聞いて呆れます。「令和地域」とでも呼びますか。いや、「今際の里」がピッタシだろう。みんなの回答を見る
住むならやっぱり都会。しかし、東京は過密すぎる。「都」は大阪に移して、東京は首都返上。こじんまりと縮小すべきだ。最後に一言。田舎ってのはね。たとえ貧しくて無一文でも食うに困らない、人の愛と大自然の恵みを享受できる場でなければならぬ。さればこそ、国が栄えるってものよ。権力が農村から生産力を奪うなんて、非常識にもほどがある。ヨソの国では考えられないことです。

関連記事