パンくずリスト
  • ホーム
  • 成長期
  • 矢沢永吉は、なぜ成長期をやめたのか。

矢沢永吉は、なぜ成長期をやめたのか。

成長期

成長期の新作もたくさん出てます♪

住むなら田舎と言いたいところだが…田舎に夢があったのは昭和までまだ若い頃の話ですが…1960〜70年代の高度成長期。慢性人手不足でどうにもならない忙しさの日々が延々と続く。殆どの人はこんな生活から早く抜け出したいと願っておりました。しかし、皆さん住宅ローンやら車のローン、お子さんの学費の工面やらで身動きが取れず。東京の人は家があって家賃やローンがないのが羨ましくて仕方がなかったものです。どうにもならなくなったら国へ帰って百姓をやろう…これが田舎のある人たちの愚痴の決まり台詞でした。現に、体を壊したりして田舎へUターンする人が何人もおりました。私のような地方出身者にとっては、田舎は無くてはならない避難場所だったのです。そう。かつての週刊新潮、谷口六郎氏によるノスタルジックな絵柄のイメージです。戦後復興は疎開先あるいは食料供給源としての農村パワーあればこそ可能であったことを肝に銘じるべきだ。今、もし戦争が起きたとしたらキミはどこに逃げる?今はどうかって?…言わずもがなとはこのこと。田舎帰ったって食っていけるわけがありませんよ。キーワードは「大資本独占」…地方の最盛期は田中角栄内閣(1972〜74)の時代。金沢、富山など地方都市の繁華街が沸き返っていた記憶があります。しかしそれもわずかな期間のみで、大資本による地方産業の下請化が急進行。小売業も大手デパート・スーパーが進出して地元商店を潰してしまう。農業も輸入食料など大資本流通網には太刀打ち出来ず、衰退の一途をたどる。さらに町村合併による「予算配分効率化」により金にならない地域は切り捨てられる。かくして農村から人がいなくなる。学校も幼稚園も、郵便局も銀行もなくなる。「過疎」という言葉を使うなだと?総務省の有識者懇談会が、人口減少が進む地域を指す「過疎」に代わる用語を検討するそうな。過疎どころか消滅していくのが実態だというのに、有識者が聞いて呆れます。「令和地域」とでも呼びますか。いや、「今際の里」がピッタシだろう。みんなの回答を見る
住むならやっぱり都会。しかし、東京は過密すぎる。「都」は大阪に移して、東京は首都返上。こじんまりと縮小すべきだ。最後に一言。田舎ってのはね。たとえ貧しくて無一文でも食うに困らない、人の愛と大自然の恵みを享受できる場でなければならぬ。さればこそ、国が栄えるってものよ。権力が農村から生産力を奪うなんて、非常識にもほどがある。ヨソの国では考えられないことです。

成長期 電車に乗っている今でもニュースは起きている。

私は幸い、手術をしなくてはいけないほどの大怪我をしたことはありません。
31歳で一度踊る事を辞めていたので、身体を酷使していなかったこともあり、12年後に舞台復帰することも出来ました。
しかし、そんな私でも昨年の今頃、突然歩けなくなりました。
お世話になっている田原先生の整骨院にて、エコーを取っていただいた際、踵に問題があると判明。
その数ヶ月後、オランダに留学した蒼士の代わりに舞台に出たときに(今だから言えますが)歩くのもまともに歩けなくなり…
橋本くんと楽屋でゲラゲラ笑って過ごしていましたが、内心は「どうしよう…」と不安でした。
とは言え、舞台とは恐ろしいもので、歩くのも激痛なのに、一日二回公演、こなせてしまうんですよね。「ダンサーあるある」です。痛みに強い?痛みに慣れてる?(笑)
そして痛かったり、痛くなかったり、を繰り返していたのですが、舞台で踊る必要性よりも、指導する必要性のほうが多くなり
「踊らないから、別に治療しなくても…」
と思い、一年放置していました。
しかし、ちょっと真面目にレントゲンでも撮ろうか?となり(遅いっ!)地元の整形外科で撮ったところ
やはり田原先生のエコー同様、成長期からずっとずっとアキレス腱を酷使していた結果、踵にトゲが出来ていたことが判明しました。めでたしめでたし(笑)

こんな感じ。ずっと引っ張られているうちに、こんな風にトゲみたいになるそうです。
別に何か治療法があるわけでもないので、このトゲとはお付き合いしていく必要があるのですが。
今のところ、舞台で踊る気もないし(チョコッと出るかも知れませんが)いまは、指導に支障がない程度に身体を動かせれば良いかな?と思っています。
と、言うわけで、病気知らずの私が数年ぶりに保険証を使いました。病院は本当に行かないので
「あれ?まず保険証どうするんだっけ?」
みたいな感じでした!
3歳から踊り続けてきて、メンテナンスしてきたつもりでしたし、健康体だと思っていましたが「酷使してきた結果」をレントゲンで見せられたので、素直に受け止めて、おとなしくしています(笑)
現役で頑張っていらっしゃる皆様、くれぐれも酷使しすぎないように、身体を大切にして下さいね!
左右木健一

関連記事